-
2025年2月1日~2025年3月30日
約40年に渡り江戸の街並みを再現したジオラマを作り続けた檜細工師・三浦宏の作った精巧な江戸時代後期の商家や湯屋、庶民の長屋などのミニチュア(縮尺1/10、1/20)を70点以上展示します。また、大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎の開いた書店「耕書堂」の動く再現ジオラマも展示します。ミニチュアと浮世絵から江戸の街並みと風情を感じることができる展示会です。
-
10月上旬の3日間(3年に一度開催)
毎年10月の第1土・日曜日が例祭日で、3年毎には藤枝大祭が盛大にとりおこなわれます。江戸時代、田中城の鬼門を守る青山八幡宮の大祭に、藤枝宿の屋台が行列に付き従ったのがはじまり。各区から繰り出す14台の山車の引き回しは大迫力です。ほとんどの屋台が長唄、三味線、囃子方のフルメンバーによる演奏で、地踊りを披露します。質、規模ともに日本一の長唄、地踊りです。
-
10月中旬(2年に一度開催)
県指定無形民俗文化財の朝比奈大龍勢は、朝比奈川沿いの地域に古くから伝わる伝統行事で山間の里の美しい秋空に向かって、白い煙をあげながらまっすぐに伸びていく勇壮なロケット花火の姿は、多くの人の目を楽しませてくれます。
-
未定
夏の風物詩の「全国PK選手権大会 in Fujieda」は、様々なコース(対象)によるPK戦をメインに、キックスピードやキックターゲット、キッチンカーなどによる出店もあり、一日楽しめるイベントが盛りだくさん。「eスポーツコース」も新設され、より多くの人に楽しんでもらえる大会
-
2025年3月2日(日)
自然豊かな緑と桜が見頃を迎える本市の里山、瀬戸谷地区を走るふじえだマラソン。
高低差300mのハーフをはじめ、10㎞、5㎞、3㎞ジョギングの4種目を用意しています。 -
2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
多くの旅人に感動を与えた物語の舞台をスタンプラリーで巡ってみませんか?
-
2024年11月9日(土)~2025年2月16日(日)
まちなかの冬の風物詩として親しまれている『ルミスタ☆ふじえだ~ファンタジックイルミネーション~』が、今年も藤枝駅周辺を華やかに彩ります。
検索条件を設定する